バンクーバーでの生活情報をお伝えします。
これからバンクーバーに渡加される方…
バンクーバーは基本的に留学で滞在する点に関しては本当にお勧めな場所です。
でも長期滞在するとなると「嫌だな。」って思う部分だってもちろん生まれます。
バンクーバーは良いトコロばかりではないです。
そんな嫌なトコロ(僕の意見)のひとつを記事にしてみます。
バンクーバーの賃貸では共同洗濯機が一般的
日本では各家庭に1台、洗濯機を置くスペースが普通に設けられています。
これは一軒家に限らずアパートやマンションであっても、基本的には一般的な事なので日本人の皆が共同洗濯機を使うのは寮に下宿する場合や旅先でたまに利用する時などに限られてくると思います。
そんな感覚の日本人の僕がバンクーバー生活で直面した嫌なトコロが「洗濯機問題」でした。
↑共同洗濯ルーム(地下にあります)
最初は僕達が生活するアパート(マンション)だけなのかと思っていたら、バンクーバーにある賃貸物件では共同洗濯機が普通みたいなので驚きました。
バンクーバーの賃貸の種類についてはコチラ↓
https://fattyletter.com/vancouver-real-estate/
共同洗濯機が駄目なところ
別に共同洗濯機でもいいだろう…
そう思う人もいるでしょう。
実際、僕達も最初住む場所を決める時には「なんとかなるだろう。」と妥協して、始めのころは特に有料である事以外は気になりませんでした。
あの事件がおきるまでは…
共同洗濯機利用で洗濯機が全て利用されている場合のアルアルなんですが、洗濯終了の洗濯機がある場合に…別の利用者が勝手に中身を外に出してしまう事があるんです。
そんな事ないだろう.。
いつも洗濯時間を気にして、洗濯が終わる頃には共同洗濯機の場所に戻るんですが、その時はすっかり忘れて1時間ほど放置してたのが原因です。また洗濯機を利用する人が多い週末だった事も原因の一つです。
それでも…
「洗濯機の中身を出してテーブルの上に置くなよ…」
実際に体験するまでは想像すらしてませんでした。
こんな事象が起こると、一発で共同洗濯機利用が嫌になります。
他にもあるぞ。共同洗濯機の嫌なトコロ
- 有料
- コインのみ利用可
- 汚れが落ちない
- 洗濯後の服に色々ついてる
- 洗濯機の大きさが普通
有料
まずは洗濯する度に発生する出費です。僕達の所では洗濯機を一回利用するのに$2.25、乾燥機が$2.25必要です。乾燥機まで使うと一回の洗濯で約5ドル(日本円で約400円)かかります。夏場は暖かいので洗濯機だけでいいですが、冬場はそうはいきません。カナダでは乾燥機が必須です。節約しようと洗濯をする回数を極力減らしますが、最低1週間に1回は必要なので1ヶ月で約$10~$20程の出費になります。
↑洗濯機。こんな感じです。
↑乾燥機。こんな感じです。
コインのみ利用可
僕達の洗濯機はコインのみ利用可能。それもお釣りのないように正確に$2コイン1枚と$0.25コイン1枚が必要です。多く入れた場合にはお釣りは出ません。最近はコインではなく、カード利用の場所もあるそうです。

汚れが落ちない
洗濯機が有料なので、日本の時の様に毎日洗濯機を回せません。当然、洗い物の量が増えるので洗濯機に入るだろうギリギリまで貯めてしまいます。そうすると量が多すぎて汚れが綺麗に落ちない場合があります。洗濯する量を減らせばこの問題は解決できます。
洗濯後の服に色々ついてる
これが地味に嫌なトコロでジャブのようにじわじわと効いてきます。多分ですがアパート(マンション)に生活する人全てが利用するので、洗濯機のフィルターがすぐに限界を越えるのでしょう。フィルターで止められなかった小さなゴミ(白い糸のようなもの)が付着します。
乾燥機を利用すると不思議な事に、このゴミは綺麗に取り除かれます。きっと乾燥機を利用する人が少ない間は乾燥機側のフィルターに余裕があるのと、熱を加えるのでゴミが服から離れやすいんでしょう。
洗濯機のみ利用で部屋の中で乾かすと、黒い服などはコロコロ(ゴミとりペーパー)を使わないと着る事ができない程付着します。
洗濯機の大きさが普通
共同で使う洗濯機なんだから商業用の大きいやつを設置してくれよ。
日本で使っていた洗濯機と、全く同じ大きさの洗濯機が設置されています。乾燥機は家庭用よりは大きく、洗濯機に入れたモノはそのまま全て収まるサイズです。
まとめ
今回は僕達の事象を全面に出して、バンクーバーの嫌なトコロとして記事にしてしまいました。住む場所によって多少は違うと思いますが、ワーホリや留学としてバンクーバーにくる場合にはホームステイかシェアハウスの場合が多いと思うので共同洗濯機の問題は避ける事ができないと思います。
同じような考えや経験をされた方はエピソードをシェアしてくれると嬉しいです。そう言えば今日はいつもより記事を書くスピードが速かったなぁ。自分自身の気持ち(フラストレーション)を記事としてぶつけるとスラスラとかけるんだな。
最後まで読んでくれて、ありがとうござます。
コメントを残す