

毎月$800(6万5千円)貰えたらいいにゃ。

加入期間によって受給額は変わってくるから、外国人のカナダ移住者は必然的に低くなるにゃ。

異国で生活するだけでも大変なのに、老後のこと考えるとめちゃめちゃ怖いにゃ。。。

カナダにも「年金システム」が存在するのは朗報ですが、日本と同様に年金だけを頼りにすることは現実的ではなさそうです。
金融リテラシーを高め、日々の生活を少しでも良くすることを目標に「投資」の勉強を始めることにしました。
カナダには年齢による定年という概念がなく、働かなくても生活できるレベルになるとリタイアするイメージです。逆に言うと、死ぬまで働き続けるコトも可能です。というか、働かないと生活できない。そんなイメージです。
投資についてのブログ記事は前々から書きたいと思ってました。
カナダで生活を開始した当時は、日々の生活だけで精一杯で「貯金」できるお金の余裕すらありませんでした。やっとカナダ在住4年目で安定した生活を送れるようになりました。要するに貯金できるようになったので、少額から積み立て投資を始めることにしました。
宜しくお願いします。
投資について学ぶことで、ここに書かれている内容は変わっていくものと思われます。現段階での管理人の「知識・考え」です。少しでも成長したいです。
カナダ在住30代会社員、賢明なる投資家を目指す(ビギナー)
僕は投資に関しては「ほぼ初心者」です。
日本にいたときにネット証券で株主優待目当てで、個別株を保持していました。
投資についての書籍も数冊読んで、投資についての知識を身につけようとした経験はあります。
ベンジャミン・グレアムが著者である「賢明なる投資家」とは、バリュー投資(成長株)のことを指してます。そもそもバリュー投資が何なのかさえ、理解してないと思います。現状の僕では「株価が今後上がる可能性のある会社の株に対しての投資」という漠然とした思考です。
僕自身がバリュー投資家を目指す訳ではありません。
成長株に投資するというより、どちらかというと高配当株に投資しようと考えています。
「賢明なる投資家」という響きが格好良いので、使わせて貰います。
投資の目的
とりあえず投資しようと思ったきっかけが「老後問題」なので、穏やかな老後生活に向けて一歩を踏み出すことが出来ました。
- メイン仕事以外の、別の収入源(配当金)が欲しい。
- 投資口座による税金優遇を無駄にしたくない。
- 老後にむけた貯蓄。
老後だけを考えて、今の生活をキツキツに我することはしません。投資をしながら日々の生活を豊かにすることが出来れば最高です。投資によって「心」が穏やかに生活したい。損益によって、その逆になる可能性もありますが…
毎月の配当金が入れば、配当金で光熱費の支払いができたりと目に見える形での恩恵を実感できるので「心」の安定に繋がると考えています。
最近では「FIRE」でリタイアする人もいうことを知りました。憧れます。
- RRSP
- TFSA
カナダで代表的な税金控除される投資口座の2つ。RRSPはリタイア後の生活の備えを主目的とした口座です。CPPと併せてRRSPで投資するのが老後に向けたベストな方法です。
簡単に言うと…
RRSP=iDeCo
TFSA=積み立てNISA
当たり前のことですが、投資を始めるにも「どのように投資」をするか知ってるだけでトータルの結果がかなり違います。口座の違いだけでも大きく影響します。
目標(ゴール)
カナダの語学学校で学んだコトですが、目標を立てるときは「大きな目標」と「小さな目標」を決めると良いそうです。大きな目標(本当のゴール)を達成するための、小さな目標(ステップ)をたてます。
- 60歳までに$300000(3千万)の資産を築く。
漠然と決めました。
$300000(3千万)の価値がある株などを保有して、年利4%で運用すると…
年で$12000、月で$1000の不老所得になります。
月に$1000とCPP(年金)と合わせれば約$1600になるので、バンクーバーでギリギリ生活可能な数字になるのが理由です。
- 月に$50の配当金を受ける。
「月に$50の配当金=年で$600の配当金」を獲得する必要があります。
年利4%で運用するとして…
600×0.04×100(%)=$15000
最低$15000の価値のある株などが必要です。
とりあえずは$15000を目標にコツコツと積み立て投資をします。
投資のスタンス(手法)

配当重視?それともインデックス投資?
そもそも株式でいくのか、債券なども組み合わせるのか?
などなど…きちんとした考えはあるのかにゃ?

やりながら考えるコトにするにゃ。

- インデックス投資もするし、高配当ETFにも挑戦。
- メインは米国で、カナダも持ちたい。
投資で生活をキツキツにしたくないので、投資に使う「お金」は余剰資金のみ。生活防衛費は別途用意し絶対に手は付けない。
- 投資は余裕資金のみ
- 個別株ではく、ETF主体
- ETFでも、高配当ETFを投資先とする
- TFSA,RRSPのリミットが額まで優先に使う
- 積み立て投資「ドル・コスト均衡法」
- 生活防衛費は別に確保する(手は出さない)
本当は個別株にも手を出したいが、企業分析ができるほど知識が無いのが現状なのでETFでまとめて投資します。ETFにも種類が多いので悩みますが、基本は「高配当ETF」を投資先とします。
【目標】積み立て投資で月$500を投資します。
1年で$6000のETFを保有できれば、3年で目標の$15000にたどり着きます。
(年利4%の運用実績は含めずとも)
3年続けるコトができれば、その後も投資を続けるコトができると思う。
と言うか…
3年後に$100の不労所得が獲得できると考えれば、貯金より断然良いですね。
【証券会社】カナダから投資するならQuestrade
おススメの投資のプラットフォームは「Questrade」です。
カナダのオンライン型の投資ブローカーです。
手数料が安く、カナダETFなら購入手数料が無料。不必要な手数料は低いに越したことはないです。
投資の目的は「資産形成」だと思うので、あなたが信頼できる場所をプラットフォームにすると良いと思います。オンラインが苦手なら取引銀行でもOK。
株式投資だけが投資ではない
今までは投資といえば、個別株のことだと思ってました。
カナダで生活してより「投資」のことを考えるようになり、投資にも種類があることを知りました。
- ETF
- REIT
- 不動産投資
- 債券
他にも投資信託や仮想通貨もありますが、カナダでは投資信託よりETFが人気です。仮想通貨についての知識は本当のゼロなので投資先から除外してます。
特に不動産については、個人的に考えされるコトもあって投資先として考えるようになりました。(実際に資産として「マイホーム」をローンを組んで購入しました。)
投資の勉強にしてるサイト
ちょっとググれば役に立つブログサイトやYoutube動画がすぐ見つかる世の中になってかなり便利です。特に参考になったサイトを紹介します。
「高配当ETF」に投資をするか決めたのも、投資マインドを学んだのも、不動産についての知識を学んだ
- 高配当ETFに投資する理由
- 不動産投資
- 投資マインド
リベ大については「無料」で超優良級の情報が手に入ります。
子供の時に見れたら、また人生変わってたかなというレベルです。
カナダ在住30代会社員、賢明なる投資家になれるか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
本当にゼロから投資を開始しました。
最後に「投資家として成功する条件」を引用転載させていただきます。
1.自分の欲に抑制をかけながらも心は絶えず躍動していること。
2.我慢強い事。
3.人の意見に惑わされず自分で考え自分で判断する。
4.十分な情報に裏打ちされた判断は心の平静をもたらし自信をもたせる。
5.知ったかぶりをしないで素直に知らないと言えること
6.投資の銘柄を決めるときには先入観を捨てて柔軟に判断する。
(マンガバフェットの師匠とその相棒 田中憲著)
少しづつポートフォリオ公開もしていけたらと思います。
バンクーバー在住31歳日本人です!
最近投資に興味を持ちはじめて、というより、詐欺にあったのをきっかけに取り返したい気持ちが大きいのですが、色々ブログや動画など見てるのですが、全く分からず、英語も拙いため、色々お話聞いてみたいなとコメントしてみました。
Yoshiさん、
返信が遅れてしまい申し訳ないです。
カナダで投資始めるんですね。一緒に学んでいきましょう!