これからカナダで投資に挑戦しようと考えている人に読んで欲しい記事です。
投資初心者の僕と一緒に、将来の資産形成を始めませんか?
カナダの証券会社に口座をオープンして、ビギナーながらも一年が経過しました。
微々たる額ですが、毎月コツコツと投資してます。
- どの証券会社を選べば良いか悩んでる人
- とりあえず投資に興味がある人
- ETFを投資先に考えてる人
なにはともあれ
投資するには「証券会社に口座を持つ」のが第一ステップです。
数ある証券会社の中で、なぜ「Questrade」がベストなのか紹介します。
カナダで証券会社の口座を持つなら、Questradeがベストなわけ
カナダで投資を開始するには…
日本と同様に「投資用の口座」を開く必要があります。
- 銀行
- 証券会社
- その他、ブローカー
知り合いやコネが無い限りは、「銀行、証券会社」で口座を開くことが一般的だと思います。
では、どちらを選ぶか?
キーワードは「手数料」だと、僕は考えます。
銀行で口座を開くのは簡単な一方で、手数料が高いというデメリットがあります。
銀行ごとの違いは「ほぼ無い」と考えて良いです。
証券会社には大きく分けて2種類あり、「実店舗」と「オンライン」にわけられます。
実店舗型は、銀行と同じで手数料が高い傾向にあります。
オンライン型は手数料が低いのが特徴で、パソコンやネットが苦手でないなら「オンライン証券」で口座を開きましょう。投資を有利に進めるなら間違いなくオンライン証券がベストです。
Questradeがベストだと僕が言う理由は…
Questradeもオンライン証券で、手数料が「最安」という特徴があるからです。
Questradeがベストである理由 ”その1”

ETF購入にかかる手数料が無料
僕と同じように、カナダでの投資先が「ETF」にしようと思ってる人には嬉しい内容です。
手数料が「無料」なので、少額でも毎月コツコツと「積み立て投資」ができます。
銀行の金利が約0.25%なので、それを上回る実績を上げるコトができれば、それだけて「成功」と言えるのではないでしょうか?
無料になるETFは、北米のETFのみです。
カナダから日本のETFに投資する際は、手数料がかかります。
日本を投資先と考える人には向きません。
Questradeがベストである理由 ”その2”

20年以上の運用実績から、信頼性が高いことがわかる
Questradeがベストである理由 ”その3”

セキュリティが高く、スマホアプリで管理しやすい
いつでもスマホで気軽に確認できるのは便利です。
もちろん確認だけでなく、購入・売却もできます。
アプリへのアクセスも「2段階認証」が必要なので、セキュリティも高いです。
毎月、入金が確実にできたか?投資ロボの運用実績はどうか?
数字を見るのが楽しみにになってる部分もあります。
難点は…アプリがたまに突然シャットダウンすること。セキュリティに心配は無いんですが、思うようにアプリが動いてくれない場合があるので改善して欲しい。
Questradeがベストである理由 ”その4”

投資ロボが自動で投資先を決めて、運用してくれる
どこに投資すれば良いか決められない…
毎月自分で購入するのは面倒くさい…
それなら「投資なんてするなよ」と言えば簡単ですが、そんな人のために「投資ロボ」がいます。
現状では僕も投資金の半分は、ロボットに任せています。
運用実績はいまのところ「+$200」ですが、価格変動が激しいので気にしてません。
(ロボットは頻繁に投資先を変えるので、同じ銘柄をホールドしてる訳ではない)
つまり…アクティブ型の運用です。
- 投資方針を決める
- 専用口座にお金を入れる
あとはロボットが勝手に運用してくれます。
リスクに関しては、忘れないでください。
投資金がマイナスになっても、それはあなたの責任になります。
あと数年先に「ロボット」と「僕」の運用結果にどんな「差」ができるのか興味があって、投資ロボによる運用にも挑戦してます。
カナダで証券会社を選ぶなら“Questrade”がベストをおススメします
この記事では「Questrade」の良い点ばかりを書いてます。
オンライン証券なので、基本的に登録から全て「あなた自身」でする必要があるのが難点ですが…
慣れてしまえば問題なく使えるようになります。
実際にQuestradeで口座を開いて、取引をする際には「ほかの証券会社など」と比較して検討することを忘れないでください。

あなたの投資方法に「相性の良い」証券会社を見つけることが、運用実績を上げるために大切だと考えてます。
カナダで投資を開始して約1年が経過しましたが、僕は「Questrade」で口座を開いて、運用して間違いでは無かったと感じてます。
この記事を読んで、投資を始める人がいたら嬉しいです。Questradeは英語ですので、口座の開き方など分からない人がいれば聞いて下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ETFを投資先として、積み立て投資