2018年12月31日より、カナダに入国するのに新ルール:Biometricsが導入されました。
これに伴い、カナダへの出入国法が少し変化しました。
とはいえ、普通に日本人がカナダに観光に行く場合には適応されないので…特に不便には感じない人がほとんだと思います。注意が必要なのは、ワーホリ、学生、PR(永住権)VISAを取得してカナダである程度の期間、生活をしようとする人は…この法改正を理解した方がいいと思います。
丁度僕のPR更新について調べてたトコロ、たまたま「biometrics」のコトを知り、調べてみました。具体的には、カナダ政府のウェブサイトを見るコトをお勧めしますが、参考になればと思い簡単にまとめておきます。
Biometricsとは
Biometricsとは写真・指紋認証を用いて、本人確認を確固たるモノにする技術です。
簡単に言えば生体認証のコトで、身元確認を明確にしてテロなどのリスクを減らそうというのが目的です。
アメリカでは既に導入されており、日本では現在…顔認証のみとなってます。今後日本もカナダと同じようにBiometricsが導入されるかもしれませんね。

どのようにカナダへの入国管理法が変わったか
カナダに日本人が入国するには、観光が目的の場合はeTA、ワーホリならIEC、大学などに通うのが目的ならStudy permitなどVISAがパスポートとは別途必要です。
![]()
引用元:CIC
飛行機でカナダに到着後、イミグレーション手続きをするのですが…その際Border Kiosks(入国審査をする機械)で入国申請をする必要があります。
その際に今後は現行の写真と合わせて、指紋認証も実施する必要があります。
ここで注意が必要で…Biometricsが適用される人は、事前申請が必要です。
(申請方法は後述します。)
Biometricsが必要なのは…
一般的には…
- ビジター
- 永住権
- ワークパーミット
- スタディパーミット(学生ビザ)
- 難民としての移民
見て分かるように、ほとんどの場合に適用されるみたいです。
日本人の場合は例外として…
観光目的(ビジター)の場合には、Biometricsの事前申請は必要ありません。また、カナダを経由して他の国に行く場合のトランジットの場合にも適用されません。
- ワークパーミット
- スタディパーミット
- 永住権新規申請
- ワーホリ(IEC)
上記のように、カナダである程度の期間生活するためのVISAの場合にBiometricsの事前申請が必要になります。
(カナダ政府のページにはIECとBiometricsの関係が明確に表記されてませんが、ワークパーミット、スタディパーミットに適応されるので…ほぼ同じコトが可能なワーホリビザにも適用されると思われます。)
実際にBiometricsが必要かどうか、CICのwebsiteで確認できます。
Biometricsの事前申請
学生ビザ、永住権、ワーホリVISAを申し込む場合は、Biometricsの事前申請が完了してる必要があります。
上記ビザを申請する場合には、必要書類を予め全て集めておく必要があります。その必要書類の一つにBiometricsが追加されました。
Biometricsの申請は、オンラインで出来ます。ビザ申請時に同時に申し込めます。申請料金は個人の場合には$85、家族での申請の場合はMAXで$170必要です。有効期限は10年間です。
Biometricsの手続きのフロー
簡単ですが、申請からのフローを書いてきます。大体のイメージがつかんで頂ければ。
- オンラインで申請
- 申請料金を支払う
- CICより手紙が届く(24時間以内)
- VACで指紋採取して貰う (30日以内)
- 結果をオンライン(マイページ)で確認
申請料金を支払ってから、24時間以内にカナダ政府からBiometricsの手紙が届きます。この手紙に書かれた日付より、30日以内にVAC (Visitor Application Center)に直接出向き、指紋採取する必要があります。
日本で困るのがこのVAC…
現在、東京に1箇所しかありません。その名もVAC Japan, websiteはコチラ。
東京近辺に住んでるならまだしも、地方に住んでいる場合にはかなり面倒くさい。30日以内に予約を取って、東京まで出向く必要があります。VACには予約を取るコトを忘れずに。
永住権所持者はどうなる
僕のようにカナダにPRとして生活してる人に向けて書きます。
現在PRを保持してる場合には…次回以降のRenew申請時には必要ありません。
具体的に知りたい人はコチラで確認してください。
まとめ
2020年以降に、カナダのワーホリ申請する人はBiometricsの手続きが必要です。ワーホリの数には毎年制限があるので、ワーホリ応募がオープンされた後は先着順です。Biometricsの手続きに時間がかかって、募集漏れしないように予め計画を立てるコトをお勧めします。
(近年ではワーホリ枠が埋まることはないと聞きましたが…)
この他にもビザについて(eTA, IEC, PR)書いてるので、興味があれば合わせて読んで頂けると嬉しいです↓
https://fattyletter.com/visitor
https://fattyletter.com/canada-pr-terms
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。ここに書いてある内容が違う場合にも指摘して頂けると嬉しいです。
コメントを残す