【TFSA】投資の利点と欠点
タイトルは【TFSA 投資の利点と欠点】と唄ってますが、TFSAに関してはメリットしか無いのでカナダで生活している人はマストでTFSA口座を持つべきです。 TFSAを通して投資すれば、投資から得た利益がまるまる100%手...
the city of glass.
タイトルは【TFSA 投資の利点と欠点】と唄ってますが、TFSAに関してはメリットしか無いのでカナダで生活している人はマストでTFSA口座を持つべきです。 TFSAを通して投資すれば、投資から得た利益がまるまる100%手...
この記事ではタイトルの通り、RRSP口座を用いて投資をする場合の利点と欠点について学んだことをまとめます。 これからカナダで投資を考えてる人がターゲットです。一緒に勉強していきましょう。 老後2000万円問題が、カナダに...
カナダにも「年金システム」が存在するのは朗報ですが、日本と同様に年金だけを頼りにすることは現実的ではなさそうです。 金融リテラシーを高め、日々の生活を少しでも良くすることを目標に「投資」の勉強を始めることにしました。 カ...
あなたは「賃貸派」ですか、それとも「持ち家派」ですか? 僕は完全に「賃貸派」でした。 日本(実家のある田舎)で生活する場合なら、今でも「賃貸派」である考えは変わりません。 そもそも家を買うまとまったお金が無いので、実際に...
Questradeで投資生活をスタートさせたい人に向けです。 カナダで現地の証券会社の口座を開くのは意外と簡単です。「難しそう」という先入観から、お金を払って口座を開くサポートを利用する人も多いのではないでしょうか。 英...
BC州で生活する皆さま、朗報です。 コロナ復旧の政策のひとつとして、現金給付が決まりました。 クリスマス、正月が近付いている状況から、BC州から僕達に向けたプレゼントという意味合いも含まれてるのかもしれません。 受給でき...
住宅購入する際に、住宅ローンとは別に考えなくてはいけない「費用」のはなし。 住宅ローンに加えて、住宅購入の契約を結ぶ前に支払わなければないらない「Hidden costs」いわゆる見えない費用のコトをカナダでは「Clos...
Mortgageの利率が下がったから、住宅購入を検討するかな。 とりあえず銀行行って、いくら借りれるか聞いてみよう。 銀行の担当者は、基本的に専門用語を使って聞いてきます。 話の持って行く流れから「大体の質問は理解できる...
バンクーバーで住宅購入するか考えた場合に、まず一番最初に疑問に思うだろう内容。 「そもそも自分ってどれくらいお金を借りるコトができるのか?」 実際に現地の銀行に行って、聞いてきました。 結論から言うと… 年収...
バンクーバーからバンフまで車でドライブ観光してきました。 バンフに行くのを決めてから同僚や知人におススメ観光地などを相談すると… 「Nelson:ネルソン」と「Revelstoke:レベルストーク」の2つの町が意外と良い...